未分類

未分類

奈良県 今井町の行者まつり

目次1.始めに2.行事のあらまし  2-1)行者像のお参り  2-2) 護摩木の購入と祈願書き込み   2-3)護摩焚き3.行者講のこと  3-1)役の小角 (えんのおづぬ)   3-2)大峰登山  3-3)修験道の宗派   3-4) 今...
未分類

今井町 春日神社の茅の輪くぐり

目次1.始めに2.行事のあらまし 2-1) お祓いと禊ぎ 2-2)茅の輪くぐり 2-3) 茅の輪つくり3.大祓いと茅の輪  3-1) 大祓いの意味  3-2) 大祓いの詞(延喜式から)  3-3) 茅の輪くぐ...
未分類

Sake Class (Japanese Rice Wine) Lecture & Taste on 7th September in Nara

Join us to the one time Sake Class in Nara at the Nara Visitor Center & Inn, an official organization for foreign t...
未分類

古文書教室の生徒募集

大和まちなみ文化塾では文化財保護法で伝統的建造物群保存地区に指定された橿原市今井町の古民家での古文書教室を開催中です。     伝統的まちなみの今井町の古民家を活用しての古文書教室です 講師は吉井敏幸先生 元元興寺文化財研...
未分類

茶会の主題・テーマへのこだわり

お茶会には主題があります。茶会に行くお客さんは主題テーマを見つけて、理解して、お道具などの構成を楽しみます。でもそのテーマは最初からアナウンスされているとは限りません。テーマを見つけるには床の間の掛軸が一番大きなヒント。掛軸にある...
未分類

裏千家の茶人三田富子先生の茶席で小学生だった息子が正客に

息子が小学校二年生の時、ちょっとした間違いで高名な三田富子先生の茶会で正客をつとめました。西新宿のウチの家族はかつて自転車一家で近くでどこへでも自転車で出かけてました。 ある日、息子と二人で自転車をこいで、銀座のデパート松屋に行って...
未分類

茶席での正客の譲り合い争い

茶会に出ると毎回おもしろい光景に出くわします。茶会では客の座る場所に序列があり、一番の上座に座るのが正客さん、次が次客さん、そのあとは連客、つまりその他大勢になります。正客の場所は点前座に近く、床の間を背にして座ることが多いようです。正客...
未分類

大神(おおみわ)神社の献茶会

大神(おおみわ)神社の献茶会に行きました。この会は毎年4月29日に表、裏、武者小路千家の家元が順に献茶される会です。今回は昨年襲名された表千家の第15代の猶有斎(ゆうゆうさい)千宗左(せんのそうさ)氏。家元としての三輪での献茶は初めてで...
未分類

まちなみ風の和服・着物の帯の柄 見つけました

この絵は何でしょう。かわら屋根のようです。昨日の茶会で遭遇しました。 かわら屋根のの絵 中央左右に走るのは建物の棟 これは女性の着物の帯の柄です。まちなみを象徴している柄なので写真を撮らせてもらいました。 着物を着ている...
未分類

大和まちなみ文化塾へようこそ

私たちは伝統文化を楽しむ方法を日本人と外国人に解説する事業を行っています。 茶の湯、和菓子、古文書、日本酒などの教室を実施しています。 WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテン...
タイトルとURLをコピーしました