歴史のまちなみ 橿原市今井町の時代行列を見てみましょう

毎年5月の第3週には今井町の「町並み歩き」のイベントがあります。2019年は5月11日(土)から5月19日(日)まで。特に最終日の19日には午前と午後の二回、茶行列があります。

茶行列の一行が重要文化財「米谷家」のまえで記念写真。 役者たちは毎年一般公募しています。

今井町は天文2年(1533年)に一向宗の道場として成立した称念寺の寺内町で環濠集落です。大坂本願寺と呼応して時の権力者織田信長に叛旗を翻しましたが休戦となり天正3年(1575年)には信長から朱印状が発行されました。この仲介役として茶人の津田宗及が活躍したとされています。

織田配下の武将であった明智光秀からの書状を掲げて歩く津田宗及役

この光秀書状の解読は2019年5月25日 今井町での古文書教室でやる教材ですね。

織田信長の支配は豊臣秀吉に引き継がれ、江戸時代に商人町としての最盛期を迎えます。お茶で信長に仕えた今井宗久は今井の出身という説もあり、別の茶人である津田宗及が講和に尽力した経緯から、今井では茶の湯が盛んであったことが分かります。今ではあまり使われていませんが、町内の旧家には大抵茶室があります。

茶行列の先触れをする時代扮装の瓦版売り

茶行列は茶の湯にゆかりの深い今井の歴史を時代行列で表現したもので織田信長、豊臣秀吉、千利休、今井宗久、津田宗及、町衆、お女中、茶職人などが桃山時代からの町並みを練り歩きます。

重要文化財河合家の前を通り過ぎる茶行列  町内には9件の重要文化財があり着物が映えます 

行列が終わると茶席が始まります。床の間に近い上席には織田信長、豊臣秀吉、津田宗及の3人が座ります。お茶の前に今井の銘菓「宗久饅頭」をもぐもぐもぐ。

行列の和服は映画の時代劇の衣装などを専門に扱う「東京衣装」さんに頼んだ特製品です
右の二人は南アフリカから、三人目はアメリカのニューヨークから奈良県に滞在中の留学生です

お茶席の近くの重要文化財米谷家には面白い形のカマドがあり記念撮影に人気です。

女性の華やかな着物姿、いいものです。前のふたりは男装の津田宗久と今井宗久です

来年の行列に参加したい人は今井町町並保存会のホームページをチェックしてください。
http://www3.kcn.ne.jp/~imaicho/

コメント

タイトルとURLをコピーしました